【腸活】腸内環境のバランスを整えるフラクトオリゴ糖とは?

腸内環境
広告
LINEで送る
Pocket

ひつじ
ひつじ

フラクトオリゴ糖って何?

 

腸内環境にどんな影響があるの?

みなさんは「フラクトオリゴ糖」を知っていますか?

このフラクトオリゴ糖には腸内環境のバランスを整え、善玉菌を優勢にする力があると言われています。

❁記事の内容❁

  • フラクトオリゴ糖とは?
  • フラクトオリゴ糖の特長
    血糖が上がりにくい
    腸内環境を整えてくれる
    国産てんさい糖を100%使用
  • フラクトオリゴ糖はどこで購入できる?
  • まとめ

フラクトオリゴ糖とは?

フラクトオリゴ糖は、砂糖にいくつかの果糖が結びついた難消化性のオリゴ糖です。

このフラクトオリゴ糖は私たちが食べている野菜やはちみつ・果物にも含まれています。

日本オリゴのフラクトオリゴ糖は、消費者庁から「おなかの環境を良好に保つよう工夫された食品」として許可を得た特定保健用食品です。

粉末タイプと液体タイプの2つがあるので料理やお菓子づくりで使い分けることもできます。

私は液体タイプを使っているのですが、見た目は少しサラっとした水飴のような感じです。

フラクトオリゴ糖の特長

①血糖があがりにくい

フラクトオリゴ糖は砂糖よりもカロリーが低く、血糖を上げにくいという特徴があります。

カロリーは砂糖の約1/2です。

1gあたりだと2kcalになります。

②腸内環境を整えてくれる

フラクトオリゴ糖は、腸内環境のバランスを整え善玉菌を優勢にしてくれる力があります。

善玉菌が増えると便を腐敗性から発酵性に変えてくれ、悪玉菌(有害物)も減らしてくれます。

日本オリゴの公式サイトでフラクトオリゴ糖シロップを一日15gを2週間摂り続けたら、善玉菌の割合がどうなるのか検証した結果が載っていました。

それを見ると2週間フラクトオリゴ糖を摂り続けたら、善玉菌の割合が20%も高まっていることが分かりました。

引用:日本オリゴ株式会社 公式サイト

③国産てんさい糖を100%使用

日本オリゴのフラクトオリゴ糖は、国産てんさい糖を100%使っています。

やさしい甘みでまろやかなので料理や飲み物など幅広く活用することができます。

原材料もフラクトオリゴ糖だけと無添加なので、子供から大人まで安心して摂ることができます。

お砂糖やはちみつの代わりに活用されている方が多いですよ。

フラクトオリゴ糖はどこで購入できる?

最近ではスーパーやドラッグストアなどでよく見かけます。

種類が色々ありますが購入するときに注意する点があります。

それは原材料名のところに「添加物が含まれていないか」です。

メーカーによってはフラクトオリゴ糖だけでなく、添加物が含まれているものもあります。

なので購入する時は、原材料名の表示を確認すると安心です。

私はかかりつけのクリニックで粉よりも液体が良いと言われたので、通販でこちらの商品を購入しました。

日本オリゴのフラクトオリゴ糖は、無添加なので安心して摂ることができます。

結構料理やお菓子作りに使うとすぐに無くなってしまうので、私は3~5本まとめて買っています。

スーパーに行って何本も買うと結構重量があるのでよく通販を利用しています。

まとめ

フラクトオリゴ糖には、腸内環境のバランスを整えてくれる嬉しい力があります。

ただ毎日続ける必要があるので、料理や飲み物など工夫しながらこれからも摂っていきたいなと思いました。

みなさんも日常で使っているお砂糖を、腸内環境のためにフラクトオリゴ糖に変えてみてはいかがでしょうか(*^^*)?

\外に出なくてOK!自宅でストレッチ/

LINEで送る
Pocket

コメント

タイトルとURLをコピーしました