オートミールとはオーツ麦を調理しやすく脱穀し加工したもののことで、低糖質&グルテンフリーといったところが健康志向の方の注目を集めているのです。
私は小麦アレルギーがあるため小麦で作られたお菓子や料理を食べることができないので、お家では小麦粉の代わりにオートミールを活用しています。
オートミールで何かおやつは作れないかと探していたら、オートミールで作る揚げないオールドファッションのレシピを見つけることができました。
実際に作って食べてみたのですが、小麦粉で作ったみたいにフワフワでしっとりとした美味しいオールドファッションができ感動しました。
ここからはyoutubeで大人気の「お菓子な実験室さん」のレシピから、オートミールで作る揚げないオールドファッションについて紹介していきます。
オートミールで作るオールドファッション
オートミールで作るオールドファッションのレシピは、こちらのお菓子な実験室さんの動画で詳しく紹介されています。
もう見た目からしてオールドファッションそのものですよね。
焼きたてを食べてみると外はサクサク、中はしっとりしていてとても美味しかったです。
材料はこちらになります。
- オートミール(粉末)
- ベーキングパウダー
- とき卵
- ラカントSなどの甘味料
- ミルク(豆乳・アーモンドミルクなど)
- お好みの油
- バニラオイル(あれば)
材料も少ないので食べたいと思った時すぐに作れちゃいます。
では早速作っていきましょう。
卵とラカントS(甘味料)を入れてしっかり混ぜます。
よく混ざったらそこにオートミールとベーキングパウダー以外の材料を入れ再度混ぜます。
私はアーモンドミルクと無臭ココナッツオイルを使っています。
そこに粉末のオートミールとベーキングパウダーを入れよく混ぜます。
オートミールは固形のものを買ってミキサーで粉末にして使いました。
粉末のものも販売されていますが固形よりも少々お値段が高くなってしまいます。
材料が混ざって生地がまとまってきたらラップの上で長細く伸ばしていきます。
端と端をくっつけて丸い形にしていき、できたらクッキングシートの上にのせて生地の真ん中に溝を作っていきます。
もうこの時点で少しずつオールドファッションに近づいてきました。
これをオーブンで焼いたらできあがり! 綺麗に焼き上がりました(*^^*)
私はこれに動画で紹介していたチョコソースをつけて食べました。
もう見た目は完全にオールドファッションです。
ふわふわサクサクでとっても美味しい!
オートミールの香ばしい香りとやさしい甘みが絶妙で、小麦が使われていないとは思えないほどの完成度です。
チョコソースがついているところもほろ苦さが加わってこちらも美味しかったです。
ただココアパウダーでチョコレートソースを作っているので、あまりチョコ感を感じることはできませんでした。
乳製品や大豆が大丈夫な方は、チョコレートをつけるとよりオールドファッションの味に近づくと思います。
生地を成形する時もラップを使っているので、手が汚れずにすみスムーズに作ることができました。
焼き立てはしっとりしているのですが時間が経つと食感が変わっていき、クッキーのようなザクザク感が出てきてこれはこれでとても美味しかったです。
焼きたてのようなしっとりした食感を味わいたいという方は、電子レンジで少し温めるとふわっと感が戻ります。
オートミールを使っているので一つ食べるだけで満足感があるので、甘いものをつい食べすぎてしまうという方にもおすすめです。
ぜひ試してみてくださいね(^^)
私が使用した材料はこちらです。

コメント