【不妊治療】結婚4年目に妊活を始めた理由と先生からの言葉

女性の悩み
広告
LINEで送る
Pocket

私は結婚6年目ですが妊活を始めたのは、今から約2年前の結婚4年目の時です。

結婚してすぐ子供がほしいなと思っていたんですが、私には一つ心配事があり妊活に踏み出せないでいました。

それは持病の「パニック障害」です。

21歳の時パニック障害と診断されてから、私は今もですが持病を抱えながら生活しています。

過去のブログでもお話ししましたが、ずっと息苦しさ・動悸・不安感等で悩んでいました。

そのせいで数年は一人で外出することもできず、誰かと一緒じゃないと生活できないくらいまで影響が出ていました。

電車に一人で乗れない。

車の運転ができなくなる。

家の周りさえも一人で散歩できなくなる。

布団に横になってもずっと動悸がしている。

誰かに付き添ってもらわないとお買い物もできない。

 

これはほんの一部ですが、このぐらい生活にも体にも影響が出ていました。

発症からアップダウンを繰り返し、ようやく2年前から自分で少しずつパニック発作をコントロールできるようになりました。

日によってはできない日もありますが一人でお買い物に行けるようになったり、電車やバスにも乗れるようになっていきました。

 

 

結婚当初から子供のことを考えてはいましたが、「自分の体調が安定していないのに今子供ができたら私も赤ちゃんも夫も大変だ」と考え、子供は私の体調が安定するまで待とうと夫と話をしました。

そして少しずつ私の体調も落ち着いていき、再び子供について考えるようになりました。

結婚4年目で妊活を始めたのですが、妊娠検査薬はかすりもせず。

「そう簡単にうまくはいかないよ」と自分に言い聞かせていました。

ある日子宮頸がん検診を受けに婦人科に行くと、先生から多嚢胞性卵巣症候群の疑いがあると言われました。

卵巣の中にいくつもの卵胞ができてしまい、排卵が上手くできないというものです(自然にできる場合もあるそうです)

不妊の原因の一つとも言われています。

そして私はその言葉を聞いて不妊治療専門クリニックへと行きました。

やはり多嚢胞性卵巣症候群で、上手く排卵できていない可能性が高いと言われました。

そして、ここの先生にこう言われました。

「結婚何年目?もう4年経ってるの!?何で子供すぐ考えなかったの?1番妊娠しやすい年齢のときに子供考えないと。今になって急いだって意味ないよ」と言われました。

私は結婚してすぐに子供をつくらなかったことを責められているような感じがして、すごく嫌な気持ちになりました。

そりゃ年齢を重ねれば重ねるほど、妊娠しづらいかもしれません。

でも私たちには、ちゃんと理由がありました。

自分の持病が落ち着いてから子供を考えようと、夫と何度も話し合って決めたんです。

私は先生に言いました。

「私はパニック障害で。持病が安定してから子供を考えようと夫と話していたんです。なので結婚してすぐ子供を考えることはできませんでした」

先生はこれを聞いて「パニック障害?薬を飲みながら妊活してる人もいるよ」と言いました。

確かに薬を飲みながら妊活されている方もいます。

ですが同じ病気であっても状況も環境も違います。

そして結婚してすぐに、子供をもたないといけないという決まりもありません。

結婚したからといって、子供をつくらないといけないという決まりもありません。

なのに「結婚して何年も経つのに何ですぐ子供つくらなかったの?」と先生に言われた時すごくショックでした。

 

 

不妊治療をされた方で、先生からショックなことを言われたことがある人はどのくらいいるんだろう?

励ましてくれる先生、気持ちに寄り添ってくれる先生。

言葉を考えずズバズバ言ってくる先生、無理・ダメなど否定的なことをずっと言ってくる先生。

担当してくれた先生は、どっちのタイプでしたか?

私は、最初のクリニックも転院したクリニックも淡々と話す先生でした。

LINEで送る
Pocket

コメント

タイトルとURLをコピーしました