胃腸が悪いのはSIBOとIBSのせい!?おすすめの本を紹介します

腸内環境
広告
LINEで送る
Pocket

ひつじ
ひつじ

SIBOとIBSって何?

 

検査しても異常がないのに

胃腸がずっと悪い

 

初めての人でも分かりやすい

オススメの本が知りたい!

みなさんはSIBO・IBSという言葉を聞かれたことはありますか?

私はかかりつけの医師から聞いて、今私の胃腸がSIBOとIBSに侵されていることを知りました。

検査しても原因が分からなかった謎の不調、このSIBOとIBSが原因だったんです。

ここからは、SIBO・IBSについて分かりやすく解説しているおすすめの本について紹介します。

❁記事の内容❁

  • おすすめの本                                     「体にいいことだらけの 最新 腸活大全」                         なんだかよくわからない「お腹の不調はこの食事で治せる!」 
  • 医学博士 沼田証さん
  • まとめ

体にいいことだらけの最新 腸活大全

「体にいいことだらけの最新腸活大全」 江田証(監修)

こちらの本はイラストを使って説明されているので、とても分かりやすいです。

「SIBO・IBSについて知りたい!」という初めての方にオススメしたい本です。

  • 腸と不調の関係とは?
  • SIBOによって起こる健康へのトラブルとは?
  • 低FODMAPについて食事の摂り方
  • 腸活マッサージのやり方
  • 腸を癒やす生活習慣とは?

上記は一部になりますが、こちらの内容が詳しく説明されています。

またこちらの本を監修されている沼田証さんが、SIBO・IBSについての疑問に対して1つ1つ回答しています。

SIBO・IBSという難しい内容も分かりやすく表現されているので、すぐに食事の見直しやストレッチを試すことができます。

こちらの本は990円と別本よりも比較的安く購入でき内容も分かりやすいです。

私の家の近所には置いていなかったので通販で購入しました。

この本を参考に食事内容も再度見直し、ストレッチも出来る範囲で毎日行うようになりました。

 

なんだかよくわからない「お腹の不調はこの食事で治せる!」

なんだかよくわからない「お腹の不調はこの食事で治せる!」 

この本では腸がSIBO・IBSの状態で発酵性の糖質を摂ると、どういった不調や健康被害を招いてしまうのかについて書かれています。

その他にも下記のような内容も詳しく説明されています。

  • 食物繊維が豊富な野菜はNG!?
  • 腸に良い食べ物は要注意!?
  • お腹に良い安心な果物危険なな果物
  • FODMAP(糖質)を食べるとお腹が痛くなる理由

SIBOやIBSについてまだご存知ない方は、こちらの本を読むと腸の常識が覆ると思います。

100人が合ってるからといって自分にも合っているとは限りません。

TVや雑誌でも「腸には発酵食品が良い」とよく言われていますが、SIBO・IBSの方がその食材を摂ると逆効果になることがあるんです。

慢性的な胃腸の張り・頭痛・吐き気などの不調が続いている方は、ぜひ読んでみてはいかがでしょうか?

医学博士 沼田証さん(江田クリニック院長)

今回ご紹介した本は、どちらも沼田証さんが監修、著されています。

沼田証さんは、国内外から来院する約200人を毎日診察している消化器専門医です。

米国消化器病学会(AGA)インターナショナルメンバーも務めていらっしゃいます。

沼田証さんが手掛けた上記の2つの本は、どちらも分かりやすく丁寧にSIBO・IBSについて解説されています。

通販のレビューでも高評価が多く「買ってよかった」「必読」などの声が多く見られました。

まとめ

検査しても異常ないのに常に胃腸の調子が悪い方は「自分の腸内環境」が悪くないか疑ってみてもいいかもしれません。

SIBO・IBS・FODMAP食は海外では当たり前になってきましたが日本での認知度は低いと言われています。

なので病院に行ってIBS・SIBOについて尋ねても「何ですかそれ?」と逆に質問される医師もいるそうです。

100人が良いと言われる治療法が自分にも良いとは限りません。

SIBO・IBSについて知りたい方、原因不明の不調が続いている方はぜひ一度こちらの本を読んでみて頂きたいです。

自分に合った治療法が見つかるかもしれませんよ(*^^*)

\自宅でゆったり体を動かせる/

LINEで送る
Pocket

コメント

タイトルとURLをコピーしました